ランドセルの資料請求を一括でできたらいいのに・・・
外に出てわざわざランドセルを見にいくのもめんどくさいですし、家でカタログを見て一旦ランドセルの目星をつけたいですよね。
スマホの画面で見るよりも子供にも見せやすいですし、見比べることができます。
ランドセルの貸し出しを行っているメーカーをまとめました!
ランドセルの貸し出しレンタルをしてくれるメーカー【おうちでラン活】
おすすめランドセルメーカーの資料・カタログ請求
私も紹介している有名メーカーのカタログ請求です。
有名なメーカーなので特典がついている場合もあり、革見本もチェックすることができます。
メーカー | 特典 |
フィットちゃん |
記事色見本 |
天使のはね |
ラン活応援BOOK |
池田屋ランドセル |
・子どもカタログ ・生地見本 ・絵本(テアちゃんのランドセル) |
HAKURA |
Webカタログ |
カザマランドセル![]() |
革サンプル |
鞄工房山本 |
革サンプル |
萬勇鞄 |
革サンプル |
イオンランドセル |
Webカタログ |
ふわりい |
– |
カバンのフジタ |
Webカタログ |
モギカバン |
– |
村瀬鞄行 | – |
池田地球ランドセル |
– |
堀江鞄 | – |
土屋鞄 | – |
黒川鞄工房 |
– |
カタログ請求だと池田屋ランドセルがたくさん特典がついてきます。
ここからは各メーカーの特徴をお伝えしますね。
フィットちゃん

背中にぴったりフィットちゃんのCMで有名なランドセルです。
背負いやすさに定評があり、小さい子供でも背負うことができるのが特徴です。
カラーバリエーションもかなり多く、価格帯もかなり幅広いのでコスパ重視の方も高級感を求める方もどちらの方も買うことができます。
何より買っている子が多いので子供も変に浮かないこともポイントです。
天使のはね

こちらもCMが有名なランドセルです。
名前の由来になっている「天使のはね構造」がかなりランドセルを背負いやすくしてくれています。
その他にも3Dベルトであったり、背中のクッションにもこだわりがあるので低学年から高学年まで6年間背負いやすさは変わりません。
池田屋ランドセル

老舗のランドセルメーカーで知る人ぞ知るランドセルです。
ママ友の中でも「池田屋」でランドセルを買ったというとわかる人は「できるママ」と思われるランドセルです。
ランドセルの種類も多く装飾や刺繍も多いので子供も見ていてワクワクする様なランドセルばかりです。
資料請求をすると
- 子どもカタログ
- 生地見本
- 絵本(テアちゃんのランドセル)
もついてくるなどかなりの特典がついてきます。
HAKURA羽倉

「大人もうらやむなランドセル」をコンセプトに作られているランドセルです。
値段はそこまで高くないものの、高級感があるランドセルばかりなので親も子供も買って満足することができます。
また、他のランドセルメーカーよりも深みのある色で特徴的。ランドセルに鋲がないので革の魅力を前面にアピールできます。
カザマランドセル

奈良で老舗のメーカーです。関西圏ではランドセルといえば「カザマランドセル」というくらい人気のあるランドセルです。
老舗メーカーなのですが、デザインはトレンドをキャッチしていて新しいデザインのランドセルが多いのも特徴です。
小さい形ですが、中身は大容量なのでランドセルが軽いことも特徴です。
鞄工房山本

天然皮革を利用したランドセルが多いことが特徴です。値段は少し高めですが、かなり見た目に高級感があり、素材にもこだわっているのでこだわり派の両親は大満足。
使えば使うほど味が出るランドセルは高学年になると使用感が味になりお洒落さは継続します。
女の子は可愛く男の子はクラシックなデザインが特徴です。
萬勇鞄

手縫いに定評があるランドセルです。
価格帯はそこまで高くないのですがカラーバリエーションも豊富なので子供も満足。
刺繍やステッチなどのデザインにもこだわりがあります。
イオンランドセル

イオンのランドセルです。一昔前は安かろう悪かろうで品質もあまり高くなかった・・・のですが近年はかなり品質が高くなりました。
プーマやディスニーなどの有名ブランドなどともコラボをしておりブランドが好きな子にはぜひおすすめ。
実はオーダーメイドもあり171万通りから自由に自分だけのランドセルを作ることができます。
ふわりぃランドセル

今では有名なクラリーノですが、ランドセル業界で初めてクラリーノのランドセルを出したのがふわりぃです。
どのランドセルメーカーも、天然革のランドセルがあるのですが、ふわりぃはクラリーノのランドセルのみです。
高級感を求めると他のランドセルに負けてしまいますが、ふわりぃのクラリーノは天然皮革に負けないほどの高級感があります。
また、ランドセルはかなり軽いので体が小さな子供でも軽々背負うことができます。
カバンのフジタ

カバンのヘリがないキューブ型のランドセルが特徴のランドセルです。
使いやすさに定評があり、ヘリがない分背負っても背中が痛くならず軽々背負うことができます。
カラーバリエーションもかなり多く、ステッチや装飾品などにもかなりこだわっているので子供の小さなこだわりにも対応することができます。
モギカバン

老舗のランドセルメーカーです。
伝統的なデザインなのですが、ホームページを見てもわかる様にどこか前衛的な一面のあるランドセルが魅力です。
定番の形だけどどこか普通のランドセルと違う高級なランドセルが多いです。
村瀬鞄行

手作りで背負いやすさと丈夫さに定評のあるランドセルです。
スクールバックや大人のランドセルも制作しているので、子供とお揃いでランドセルを背負うこともできますし、小学校を卒業した後もお世話になることのできるメーカーです。
池田地球ランドセル
池田とついていますが、先にご紹介した池田屋ランドセルとは別のランドセルメーカーです。
最新の技術と素材を取り入れているので、軽くて丈夫なランドセルになっています。
ブランドともコラボをしており、ムーミン、OUTDOORともコラボをしてランドセルを作っています。
堀江鞄

自社工房で手作りで作っているランドセルです。
ランドセル専門の工房なのですが、丹精を込めて手作りで作っているので大量生産では作れない様なこだわりがあります。
見えない部分までこだわって作っており丈夫な芯材や補強金具にこだわり厳選して作られています。
土屋鞄

丈夫さに定評のあるランドセルです。
シンプルで飾りのない見た目なのですが背中の部分の色も選ぶことができ、シンプルながらも高級感があり、無駄も少ないデザインです。
黒川鞄工房

知る人ぞ知る高級なランドセルです。全ての工程を職人が手作りで作りあげており、高級感は抜群。
天然皮革を利用しているのですが、カラーバリエーションが豊富で子供にも人気です。
ただ、手作りなので大量生産ができないこともあり売り切れるのがとても早いです。
工房系ランドセルのカタログ請求
その他のランドセルのカタログ請求
まとめ:ランドセルは資料請求をして見比べよう
スマホでランドセルを見ることもいいのですが、どうしても子供と一緒に見比べることが難しくなってしまいます。
資料請求をすると冊子でくるのでたくさんのランドセルから子供と一緒に見比べることができます。
是非資料請求をしてみて効率よくラン活をすすめましょう!
こちらのページでは私のラン活失敗談を元におすすめのランドセルを紹介しているので合わせてチェックしてみてください。