村瀬鞄行は名古屋にある老舗のカバンメーカーです。
村瀬鞄行のランドセルは手縫いにこだわり、耐久性抜群です。また、オプションや特典も盛りだくさんなので気になる人はチェックしてみましょう。
村瀬鞄行のランドセルの特徴
村瀬鞄行のランドセルの特徴を紹介します。
立ち上がり背カンで体にフィット

村瀬鞄行のランドセルはすべて立ち上がり背カンが採用されていて
肩ベルトの上部が付け根から立ち上がることで、体のラインにフィットをします。荷物を入れるとされに効果が発揮され軽く感じるのが特徴です。
背中とランドセルの隙間が少ないので揺れも少なく長距離の通学でも歩きやすいです。
村瀬鞄行のランドセルは全体的にやや重めですが、この体にフィットする背カンで体に負担をかけずに背負うことが可能です。
その他にも、様々な工夫を詰め込んで背負いやすさにかなりこだわりを持っています。
抜群の耐久性

キューブ型のランドセルが流行っていますが、村瀬鞄行のランドセルはあえてヘリを大切にしています。へりがあるからこそ、側面や底面をスレや衝撃から守ることができます。
また各所に補強芯材を入れることで丈夫さと柔軟性を兼ね備えたランドセルになっているのです。
数々の受賞歴

村瀬鞄行のランドセルは「JAPAN LEATHERD2015」「第35回日本かばん創作技術創作コンクール」などで受賞をしています。
受賞歴を見てもかなり作りこまれているランドセルが多いので必見です。
誰でも獲得できる賞ではなく、著名人の方々に評価されないと獲得できない賞なので権威性もあります。
多彩な特典
- 6年間修理保証書
- キルトレッスンバック
- 雨用レインカバー
- 化粧箱
- 時間割カード
- ネームカード
がついてきます。レビューを書くことでミニランドセルのプレゼントもあります。
多彩なカスタム
村瀬鞄行のランドセルはカスタムが豊富です。
- レザーネームタグ:本革製のタグに名前を入れて刻印:35000円
- デコプレート:カブセの部分に金具の装飾をつけられる:3000円
- かぶせ鋲:かぶせの部分の金具を変えられる:2000円
親子コーデが楽しめるミミラン

ミミランはレザーボルカプレミアムと同じ素材で作られた大人用のランドセルです。一緒に注文することで、親子コーデが楽しめます。38880円。
村瀬鞄行のランドセルの選び方

村瀬鞄行のランドセルの選び方について紹介します。
村瀬鞄行の種類
村瀬鞄行のランドセルは大きく3種類あります。
TAKUMI

品格のある手縫いランドセルです。村瀬鞄行のランドセルの中でも上位モデルにあたります。
こだわり抜いた革を利用しており、見た目からかなり高級感のあるランドセルです。
- 牛革
- ヌメ革
- コードバン
があり、特にコードバンは最高品質を誇ります。
<値段>
77000円~117000円
BOLCA

素材と作りにこだわったランドセルです。背あてと肩ベルトの裏に色があるレバーボルカコンビ、厳選牛革のレザーボルカプレミア、ヌメ革をワンポイントにしたレザーコンボがあります。
人工皮革を利用したモデルもあり、軽さとデザイン性を両立したモデルでもあります。
カラーバリエーションもかなり豊富で色でランドセルを選びたい方におすすめです。
<値段>
67000円~87000円。
華

かぶせに大胆な花があしらわれ、ひときわ目を引きます。村瀬鞄行の技術が詰め込まれており、一眼でお洒落とわかるランドセルです。
立体感なある花柄はかなり目立つので個性豊かな子供にはもってこいです。
村瀬鞄行のランドセルの人気商品
村瀬鞄行の中でも特に人気の商品を紹介します。
村瀬鞄行のランドセルはユニセックスのモデルとなっています。ただし「華」は黒色のランドセルはあるものの、花柄なので男の子向きではありません。
レザーボルカ


耐久性と機能性を兼ね合わせたランドセルです。村瀬鞄行のロングセラーのランドセルで根強い人気があります。
<値段>
74520円
<口コミ>
4月からラン活を始めました。
希望は、刺繍などの装飾がされてないシンプルで、かつ手縫いで丈夫で高級感があり、信頼のおけるお店で、子供が背負いやすいランドセルを探していて、娘と私の希望が全て揃ったのがこちらのお店だったので注文を決めました。
色は『ローズ/ピンク』を選びました。
とっても上品なピンク色(ローズ)で、パソコン画面通りの色でした。
牛皮なので重いかなぁ…と心配しましたが、娘は「軽い!」と言ってました。
オプションで『レザーネームタグ』と『かぶせ鋲(G-R05クリスタル)』を付けてもらいました。
娘は自分が選んだランドセルの色と鋲とネームタグにとっても喜んでいました。
ランドセルの中に入っていたおまけも娘は「めっちゃ可愛いー」と言ってすごく喜んでいました。
これだけ丈夫で頑丈に作ってくださっているので、壊れたりすることはまず無いと思うのですが、万が一の時はまたよろしくお願いいたします^_^
こちらで買って本当に良かったです!
レザーボルカ プレミアム

大人っぽい雰囲気と高級感のある見た目が特徴です。
カラーがとても深みが特徴でアンティークゴールドの金具がとてもなじんでいます。
<値段>
77760円
<口コミ>
幼稚園でカタログをもらってきて、すぐにこれがいい!とターコイズを選びました。
他の色や別のお店のカタログも見せたのですが、全くブレなかったので即ネット注文しました。
実物を見に行ってからと思っていたのですが、そんなに気に入った色が売り切れてしまうとかわいそうなので。
結果、とても気に入って、背負ったり、開けたり閉めたり、ランドセル置き場も自分で決めてとても喜んでいます。
ステキな笑顔が見れて、私も買ってくれた母もとても嬉しい気分になりました。
ありがとうございました。
匠


伝統を意識しつつも現代の需要に合わせて改良が重ねられています。
かぶせと再度のステッチが違う色なのがさりげないお洒落さを醸し出しています。
<値段>
79000円
<口コミ>
2021年入学のためキャメル匠を買いました。
色々ランドセル屋さんを巡りましたが、村瀬鞄さんが見た目や手触りが最高で、即決でした。
色もとても上品で職人さんの手縫いも本当素敵です。
娘も大満足です、早く学校に通う日を楽しみにしています。
ボルカ


人気のボルカのつくりはそのままに人工皮革を使っているので軽いです。しかし、肌に当たる部分にはソフト牛革が使われているので肌触りは素晴らしくなっています。小柄な女の子は牛革のものよりこちらのほうが負担は少ないでしょう。
<値段>
62000円
<口コミ>
ランドセル選びに難航しているときに、友人から村瀬鞄行を紹介してもらいました。
親が求めている機能が全て付いていて、しかもシンプル!
娘の好きな配色で、ラベンダーに決めました。落ちつちた色合いで、祖母からも褒められました。家に届いてから、毎朝ランドセルに向かって「行ってくるね」と挨拶して保育園に向かっています。笑
素敵なランドセルをありがとうございました。
村瀬鞄行ランドセルの口コミ
我が家では、
・村瀬鞄行
・鞄工房山本
・中村鞄製作所に最後まで迷って村瀬鞄行にしました。
気に入ったランドセルにたどり着けますように♡
— coco@東京手みやげコンシェルジュ (@coco_rg51) March 25, 2019
義母さんに教えてもらって今、村瀬鞄行のランドセルが気になってるんだけどちょうど今公式メンテナンス中…。早くみたい。
— のほ (@269nohoh) February 15, 2020
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
村瀬鞄行のランドセルがおすすめの人

- 丈夫なランドセルを求めている人
- 背負いやすいランドセルを求めている人
- シンプルなランドセルでカスタマイズを楽しみたい人
- コードバンやヌメ革にも挑戦してみたい人
- 盛りだくさんの特典に興味がある人
- 親子コーデにあこがれている人