大人も羨むと有名な羽倉のランドセル
羽倉のランドセルは
- かばんの町の職人が「本当に良い」と信じるランドセルをつくりたい
- 未来を担う子どもたちに本物の品質に触れてほしい
という想いが詰まっています。
130年の伝統が培った職人技に興味がある人はチェックしてみましょう。
もくじ
羽倉のランドセルの特徴

羽倉のランドセルの特徴を紹介します。
130年の伝統を持つ「かばんの街」豊岡のブランド

羽倉のランドセルはかばんの街として有名な兵庫県豊岡市に工房があります。地域ブランドである「豊岡鞄」の厳しい基準をクリアしています。
全ての工程を手掛けてこそ物づくりを心がけており、ゴルフバックを作ってきた経験で、耐久性、汗や水に強い素材選びと卓越して職人が物づくりをしてきた技術が引き継がれています。
洗練されたカラーバリエーション

羽倉のランドセルは22のカラーバリエーションがあります。革の風合いを引き立てる柔らかな優しい色が中心。
色合いも絶妙で他のランドセルにはないような、やわらかくて優しい色合いを実現しています。
鋲なしのデザイン

羽倉のランドセルのかぶせには鋲がついていません。
通常はランドセルに強度を出すために使われますが、意匠登録をするなど丈夫さは折り紙付き。
強度はそのままに、シンプルで上品なフォルムを作り出しています。
後ろ姿非常にすっきりと美しいです。オプションでかぶせの下の部分に刺繍を入れることもできます。
革へのこだわり

羽倉のランドセルには、劣化しにくい耐性牛革、使い込むほどに深みをましていくのを楽しめるエイジング牛革、経年変化を革の最高峰で楽しめるエイジングコードバン、本革の弱点を補うコードレ(人工皮革)があります。
通常天然皮革は、2〜3層に分けて使うことができるのですが、羽倉のランドセルでは贅沢に表面もみを使用しています。
細やかな職人技

裁断面をきれいに整えるコバ塗り、カーブを美しく整えるきざみ、ランドセルの曲線美を際立たせる縫製技術などの職人技が各所にちりばめられています。
技術のある職人だからこそなせる技で、使い込むごとに良さを実感できるでしょう。
6年間保証

何もしなくても物を壊してしまうのが子供。
そんな子供のために羽倉では入学してから卒業するまで6年間無償で修理をしてくれる保証がついています。
故意の破損でないかぎり修理をしてくれます。
レインカバー

羽倉のランドセルオリジナルのレインカバーがついてきます。
雨の日でもウキウキするようなデザインで、雨が降っても子供が学校に行きたくなります。
お手入れしやすい内装

内装は汚れに強く、お手入れ簡単な高機能繊維を採用しています。水拭きができるので、中をきれいに保つことができるでしょう。
羽倉のランドセルの値段相場

羽倉のランドセルの中でも最も安いものは「はねかる」です。
その重さは約1,230gで、羽倉で作られているランドセルの中で最も軽いという特徴があります。
値段は男女ともに53,900円となっています。
逆に最も高いもので言えば「とよおか」になります。
こちらも男女ともに同じ値段であり、93,500円です。
全体的な相場で見ると50,000円~60,000円台が多く、平均的な相場から見ると10,000円近く高くなっています。
しかし、工房系のお店や百貨店が出しているような『ブランドランドセル』での平均相場は60,000円前後、高級な素材であるコードバンを使用している他のランドセル業者のものだと100,000円を超えるものがあります。
その中で比較し、考えてみても
「羽倉のランドセル」は『高級な素材』や『鞄の町の職人による高度な技術』などを贅沢に使っているにもかかわらず、この値段帯で購入することが出来るので
「子供に良いものを選んであげたい!」
「一生に一度、大切に使うものをしっかりと選びたい!」
という親御さんにとっては良心的な価格であることは間違いありません。
羽倉のランドセルの重さはどのくらい?

次に、羽倉のランドセルの重さについても知っていきましょう。
羽倉のランドセルの中で最も軽いものは先ほども紹介した「はねかる」です。
値段も最も安くなっており、その重さは約1,230gです。
高学年になってからはあまり気にはならないでしょうが、小さいお子様が最初に背負うものとして「重すぎたら大変かもしれない。」と心配する方はこちらがおススメです。
それとは逆に、一番重いモデルだと「エイジングコードバン」で約1,490gとなります。
その重さは、素材としても高級で「革のダイアモンド」とも称されるコードバンを用いていることが関係しています。
そのコードバンにかぶせと呼ばれる「フラップ」を用いた、羽倉のハイグレードモデルです。
また、羽倉の中でも人気があるランドセルである「耐性牛革スタンダード」は、約1,270gとなっており、「はねかる」とあまり変わらない重さが特徴です。
カラーバリエーションも15色あり、人気の為に、在庫が切れやすくなっている商品です。
その他にも「耐性牛革ウイングチップ」「耐性牛革コンビネーション」「エイジング総牛革」「とよおか」の4種類のランドセルが販売されていますが、
それらのランドセルの重さは 約1,280g~約1,420g となっており、その差は大きくないことが分かります。
羽倉のランドセルの選び方

羽倉のランドセルの選び方について紹介します。
シリーズで選ぶ
羽倉のランドセルは7つのシリーズがあります。
<耐性牛革スタンダード>

多彩なカラーと耐久性を備えた定番モデルです。59400円。
<耐性牛革ウイングチップ>

縁取りがあるデザインです。クラシカルでシックな印象を与えます。622640円。
<耐性牛革コンビネーション>

かぶせと本体に違う色を組み合わせることにより、斬新なデザインとなっています。62640円。
<エイジング総牛革>

使い続けることで深まる艶が楽しめます。66960円。
<エイジングコードバン>

エイジングを最高級のコードバンで楽しめます。91800円。
<はねかる>

人工皮革で、羽倉のランドセル1の軽さです。52920円。
<とよおか>

かぶせのぶぶんに華やかで繊細な細工が施されています。91800円。
羽倉のランドセルの人気商品
羽倉のランドセルの人気商品を紹介します。
羽倉のランドセルは男の子向け、女の子向けのランドセルがなく全てがユニセックスとなっています。
<耐性牛革スタンダート>

美しい発色を長くキープすることができます。カラー展開も豊富なので好みのものがきっと見つかるでしょう。59400円。
シンプルだけど他と同じは嫌!というわがままを叶えてくれるランドセル。他にはない色で、親の一目ぼれでしたが、息子もカッコイイ!と気に入っています。素材や技術にもこだわっていて、見た目、質、価格とどれも満足です。使い心地がよければ、下の子にも違う色を選んでHAKURAさんで揃えたいくらいです。素敵なランドセルをありがとうございました!
<エイジングコードバン>

最高の輝きを誇るコードバン。カラーバリエーションこそすくないものの最高の品質です。子供どころか大人もうっとりする美しいランドセルです。93500円。
早い段階でランドセル選びを始めて、色々なデパートや鞄屋を見たりネット検索で口コミをみたりしながら6年間使用するものなので、慎重に選びました。羽倉さんのランドセルは実は第2候補で第1候補のランドセルが売り切れていたための選択でした。しかし、箱から出したランドセルは本当に素敵でとても嬉しくなりました。小さな息子にも背負いやすく設計してあり軽く、しっかりとした作りで、職人さんに感謝の気持ちでいっぱいになりました。色は6年後を見越してブラックにしました。シンプルだけれどもカッコいい上品なデザインです。何よりも気に入ったのはランドセルのなめらかな手触りとツヤです。息子もカッコいいと言い、とても気に入っています。明日から6年間息子と一緒に学校生活を送ってもらう物だからこそ、羽倉さんを選んで本当に良かったと思いました。ありがとうございました。
<耐性牛革ウイングチップ>

英国靴の定番デザインであるウイングチップをあしらうことにより、上品さを演出しています。知的さやカッコよさを求める人におすすめです。62640円。
ラン活という言葉を初めて聞いて、第三子にして初めてラン活してみました。いろいろなメーカーや工房のカタログを取り寄せてみて、実際に見に行ける羽倉さんへゴールデンウィークに行ってみました。ショールームに着いてびっくり。色とりどりのランドセル、社長(後からカタログ見返して分かりました)自ら説明していただき、背負ってみてね、とおっしゃっていただき、嬉しそうに背負ってみた子どもの顔が購入の決めてです。
色については私の意見を通しましたが…
入学式を終えて、保育所へ見せに行きましたが、先生方から「ええやん、どこの?」と聞かれまくり。たくさんオススメしてきました。
色もステキで、よく似合って、羽倉さんのランドセルに決めて良かった~、としみじみ思いました。
最新情報追記:ネット上の羽倉のランドセルの口コミ
ここでは、公式サイトに寄せられた「男の子・女の子」別の口コミと、SNS上で寄せられた口コミを紹介していきます。
男の子の口コミ
甥っ子にプレゼント。私にとっては16年ぶりのランドセル選び。高学年になっても、お洒落でシックなカラーを選びました。グリーン好きな彼はとても喜んでくれました。制服の小学校なので、個性的な後ろ姿で見付けられそうです。
最初は、赤がいい!金ピカがいい!と言っていた双子達。あちこちにランドセルを見に行きましたが、選んだランドセルに好きな刺繍がいれられるのが嬉しくて、羽倉さんの紺のランドセルに決定!背負った時も背中にぴったり沿うので重さもあまり感じられません。ランドセルが届いたその日は開けたり閉めたり、背負ってちょっと恥ずかしそうにしたりして嬉しそうでした。二人並んで登校するランドセル姿は本当にかわいいです。
女の子の口コミ
ランドセル選びを始めていっぱいの中からお気に入りを見つけた時の娘の笑顔がたまらなくこちらも嬉しくなりました。羽倉のランドセルは展示会で出会い、娘の好きなピンクと私がすすめたブラウンのツートンランドセルで娘もすぐにコレがいい!!と言い予約しました。実際届くと本当に素敵なランドセルで娘と2人で感動しました。これから6年間たくさんの思い出も詰めた素敵なランドセルになりますように…。この度は、素敵なご縁ありがとうございました。
女の子でネイビー×チョコはどうかな?と正直思いましたが、とってもオシャレだし大人っぽく見えるので、本人もとっても気に入って嬉しそうでした。六年生まで綺麗に使ってくれることを願っています!
SNSでの口コミ
先日福岡のランドセル合同展示会に行ってきました。工房系の「カバンのフジタ」「羽倉ランドセル」のスタッフの方に沢山質問してきました。羽倉ランドセルはランドセル製作の歴史は浅いけれど、個性的で実際に見ると良いランドセルだとわかります。
羽倉のランドセル美しい色でした。 pic.twitter.com/FHCo45FHmj
— ランドセル選びは私に任せてね (@healthlife77) June 4, 2018
しかし羽倉はきれい色ランドセル検討してる人はぜひ一度見て欲しい。黄色とか、黄緑とか、興味なくてもあえて選びたくなる美しさ。
— はんごーさん (@tarina_food) April 15, 2019
羽倉のランドセルは、まだブランドとしては新しくSNS上での口コミは多くありませんでしたが、その中の全ての口コミが「満足した」という内容でした。
「重そうだな。。」「機能性はどうなんだろう?」「使い込んで破けてしまわないのか。」
などの不安な思いをされてる方もいましたが、
実際に目の前にして、買ってみた反応は
「機能性に優れていること」
「丈夫さ・重さを感じない作り」
「色の種類が豊富で綺麗」
といったポジティブな声が多く、沢山の喜びで溢れていました。
よくCMでも目にしますが、羽倉のランドセルでは「天使の羽」や「フィットちゃん」も扱っているウィング背カンを採用し、
背ベルトもS字にカーブさせるなど、より体にフィットするように工夫しています。
しかも、この技術を工房系で採用しているブランドは案外少ないので、実際に背負う小学生にとっても、選ぶ親御さんにとっても嬉しい仕様になっているのです。
このように機能性にも優れている羽倉のランドセル選びでは【お子さんが嬉しそうに背負ってる姿がイメージできる】ものを購入するという選び方がいいのかもしれませんね!
羽倉のランドセルがおすすめの人

- かばんの街の一流職人の技に期待する人
- 経年変化を楽しみたい人
- 鋲なしのランドセルを楽しみたい人
- 豊富はカラーやデザインの中から選びたい人