ラン活を始める時期、いわゆるランドセルの購入を考える時期はいつが最適なのでしょうか?
SNSにもこんな投稿を目にします。
いよいよ今年ラン活!
…なんだけど、引っ越すかもだし、いつから本格的に動き出そうか迷う😓
イオンに行ったら1年中ランドセル売ってるし、ブラックフライデーのとき半額になってたし🤣
秋ごろまで待ってたら遅いかなぁ?
— なっち@奥サマは転妻 (@irodorinapiko) January 6, 2020
一生に一度しか買わないものですし、一番いい物が揃っている時期に買いたいですよね。
値段も安いものではないですし、どうせならなるべくお得に買いたいのが主婦心です。
今回はいつラン活を初めてたら良いのか、ランドセルの適正な購入時期をご紹介します。
ランドセル購入を検討するのはいつ始めるのがベストなの?
ラン活はいつから始めたら良いのでしょうか?

http://www.randoseru.gr.jp/graph/より
みなさん購入を検討する時期は4.5月のカタログや新商品が発表される時期に購入を検討される方が多いです。
前年の12月が多いのは前年にちらっと人気のランドセルを見てある程度の目安をつけておきたい方ですね。
大多数の方は1年前〜半年前までに入学に備えてランドセルの購入を考えています。
ランドセルはいつ購入してるの?
ではみなさんはいつランドセルを購入しているのでしょうか?

http://www.randoseru.gr.jp/graph/より
みなさんこちらも半年前の5月〜9月までに購入する方が大多数を占めています。
人気のランドセルを購入したいなども挙げられますが、大きな理由は、
祖父母がランドセルを買ってくれるから。
もちろん家庭によりますが、

http://www.randoseru.gr.jp/graph/より
6割の方が祖父母にランドセルを購入してもらっています。そのため先に目星をつけておいてイベント事や、長期休暇の際に祖父母にあって購入する方が多いです。
5月→こどもの日、ゴールデンウィーク
7月、8月→夏休み
といった具合ですね。
ちなみに15年前は入学式の年の1〜3月が多かったことからランドセルの購入時期は年々早まっています。
私の上の子の時期はみんなクリスマスくらいに買ってたかな?
ランドセルの販売スケジュール

ではランドセルを販売するスケジュールはどのようになっているのでしょうか?
4月〜6月:新作カタログがで始める
4月〜6月に各メーカーの新作が発表されます。
カタログもこの時期に出始め、みなさんランドセルの購入を考える時期になります。
新作を狙うのであれば4〜6月でおおよその目星をつけておくとよいですね。
<メリット>
- 新作を確実に狙うことができる
- 稀に早割を行なっているメーカーもある
<デメリット>
- 周りが購入をしていないので、意見を聞くことができない
- 子供が成長しすぎてサイズがあわない可能性がある
7月〜9月:新作ランドセルの予約を開始【購入のピーク】
ランドセル購入全盛期です。
7月頃からは先行予約などを開始し、人気商品や限定モデルなどは予約が埋まってしまいます。
人気商品や、限定商品はこの時期に購入しないと売り切れる可能性がありますね。
半数の方はこの時期にランドセル購入を済ませてしまいます。
<メリット>
- みんなが購入するので周りと相談できる
- メーカーが展示会をしている場合が多いので実物を見ながら購入検討ができる
<デメリット>
- 後半になると人気モデルが売り切れる場合がある
- オーダーメイドランドセルの締め切り
10月〜11月:売り場が落ち着く【人気モデルは完売】
売り場が落ち着いてくるのがこの時期になります。
人気モデルも完売して定番モデルも品薄状態になる時期でもあります。
ただし売り場が、混んでいないのでじっくりと検討することができ、数は少ないものの割引を行うメーカーもあります。
<メリット>
- 実際に購入した方の意見を聞くことができる
- ゆっくりランドセルを選ぶことができる
<デメリット>
- 人気商品は売り切れている
- 定番モデルも品薄状態
12月〜3月:ランドセル売れ残りの値引き開始
おおよそ人気や売れ筋のランドセルはほとんど残っていないのがこの時期です。
この時期までにはランドセルを購入できていると良いですね。
人気商品や定番商品は売り切れているものの格安商品やアウトレット商品が出だす時期でもあります。
逆にお値打ちなランドセルを狙うのであればこの時期まで待つことも狙い目です。
<メリット>
- 選ぶことのできるランドセルが限られる
- 育ち盛りでも体にあったランドセルを選ぶことができる
<デメリット>
- 売り切れ品が多く種類を選ぶことができない
- 特定のランドセルを選ぶことは不可能
ラン活を始める時期のおすすめ【希望別】

みなさんどのくらいの時期にラン活を始めるのかわかりましたが、
どの時期にラン活を始めれば良いのでしょうか?どのようなランドセルを買いたいかによって始める時期が変化します。
- 人気・限定モデルを買いたい
- 安く済ませたい
の2パターンが主です。
人気・限定モデルを買いたい
人気モデルや限定モデルを買いたい場合は早めにラン活を始めた方が良いです。
4月
→ランドセルのカタログを取り寄せる
5月
→ランドセルの目星をつける
7〜8月
→ランドセルを購入
なるべく早く購入をした方が良いですが、このくらいの日程で購入するとよいですね。
安く済ませたい
なすべく安く済ませたい場合は、そこまで早くラン活を始める必要はありません。
カタログを請求しても良いのですが、せっかく目星をつけたランドセルが売り切れになってしまってはストレスになってしまうので、カタログは見ない方が良いかもしれません。
あるものを買ったほうが良いですね。
9月
→ランドセル売り場にいってみてどんなランドセルが人気なのかを見る
9〜10月
→周りのママ友からどんなランドセルを買ったのか聞く
12月〜
→割引になっているランドセルから好みのランドセルを購入
私がラン活を始めた時期
参考までに私がラン活を始めた時期をご紹介しますね。
ラン活を始めようと思ったのは5月ごろから、周りのママ友がランドセルのカタログの話をし始めていたのでカタログ請求ができる有名なメーカーを3ブランドほど取り寄せました。
子供と一緒に眺めながら大体の目安をつけて、6月に祖父母と会う機会があったのでそこで買いたいランドセルを見せました。(前から祖父母がランドセルを買ってくれると言っていた)
ちなみに欲しいランドセルは子供に5つ、目星をつけてもらいました。
夏休みに入りお盆になり、祖父母に会う機会があったのでそこでみんなで百貨店に行きランドセルを実際に背負ってもらい購入を決めました。
ただ、購入を決めたランドセルが、
- 百貨店では現品限りだった
- ネットには在庫があり、ネット割引があった
ことを理由にネットで購入をしました。
百貨店で実際に背負って購入するのも良いのですが、
ラン活を始める時期のまとめ
ランドセルを購入する時期は年々早まって、私たちの時代では想像できないほど時期が早くなっています。
遅くなってしまうと希望のランドセルを購入できずに友達から取り残されてしまうなんてこともあり得ます。
子どもだけではラン活を始めることはできません。
まずは親がしっかりとランドセル購入のスケジュールを立てることが大切です。
資料請求は無料で行うことができるので今年のランドセルにどんなものがあるのかをチェックしてみるといいですね!
では厳選したおすすめランドセルをチェックしてみましょう!