池田屋のランドセルは
ひとつ、ひとつに子ども思い
を目標に、素材、部品、組み立て工程にまで子供思いの工夫と愛情が詰まっています。
もくじ
池田屋ランドセルの特徴

池田屋ランドセルの特徴について紹介します。
1:ハイブリッド構造のランドセル

池田屋のランドセルは人工皮革と牛革を定在適所の配置し、軽さと丈夫さ防水性の3つを兼ね備えています。
カブセ裏や肩ベルト裏や背あてを防水性の高い人工皮革を用い、肩ベルト表は強くてしなやかな牛革使用です。
どちらの長所も兼ね揃えているので軽くも丈夫なランドセルを作りあげています。
2:シンプルなデザイン

画像を見ていただければわかりますが、池田屋ランドセルはかなりシンプルでオーソドックスな作りとなっています。
これだけ単体で見てしまうと特徴のないランドセルとなってしまいますがそれゆえに飽きがきません。
シンプルなので反射板やシールなどで子供の好きなようにアレンジをすることができます。
また、ランドセルが痛むのは補修がほつれたステッチの部分からほつれてきます。池田屋ランドセルはステッチが限りなく少なくなっているので痛みにくくなっています。
3:4重補強で型崩れしない

池田屋のランドセルは耐荷重80kgです。ハイパー樹脂フレーム、タテフル、樹脂板、変形防止板の4重補強になっていて、型崩れを防ぎます。
特に変形防止板がついているのは池田屋ランドセルだけです。変形防止版がついていることにより、80kgの負荷がかかっても潰れることなく綺麗な形をキープすることができます。
また、肩紐も80kgまでの重さに耐えることができるのでかなり丈夫。80kgなんて背負う機会はまずありませんが子供が万が一ランドセルをひっぱり合いをした際などは80kgの負荷がかかるかもしれません。
そんなこともほぼ考えられないですが、これだけの強度があると安心して使うことができます。
4:雨カバーいらずの防水力

池田屋ランドセルは優れた特注素材を使用しているため、雨の日でも防水カバーは必要ありません。
ランドセルの内部の樹脂フレームが、水が漏れてしまうのもカバーしてくれます。1時間に10mmの降水量に1時間晒されても中身に浸水がないほどの耐久力です、
ちなみに1時間10mmは声が聞き取りづらくなり傘をさしていても地面からの跳ね返りでズボンの裾が濡れてしまうほどの降水量です。
1時間がザーザー降りの雨で子供が通学することは考えられないので、ほぼ全ての雨に対応できると言っても過言ではありません。
濡れた後のお手入れは表面をさっと拭くだけでいいので簡単なのもポイントです。
5:6年間完全無料修理

理由を問わず、6年間ランドセルの修理を無料で行います。修理に時間がかかる場合は貸し出し用ランドセルの利用も可能です。
子供は好奇心旺盛なので、自分でランドセルを壊してしまうなんてことも考えられます。
ですが池田屋ランドセルは子供が故意で壊してしまった場合でも無料修理をしてくれます。
また、修理不能の場合は無料で交換してくれるなど、アフターサービスにおいては1番と言えるかもしれません。
池田屋ランドセルの値段相場
池田屋ランドセルはネームバリューもありますし、値段も高いと思われがちですが、実はそんなことはありません。
最安値 | 49500円 |
最高値 | 98000円 |
人気のラインでも6〜7万円と素材も高級な素材を使用していますがお得な値段で購入をすることができます。
高級モデルでも10万円は超えないのでお財布面でも安心です。
池田屋ランドセルの重さ
全体的には1100g〜1300gくらいのランドセル多いです。
最軽量のクラリーノモデルは1100gと重さも感じづらいくらいの重さとなっています。
最重量のモデルは1400gと重いのですが、コードバン+防水と丈夫な作りとなっています。
池田屋ランドセルショールームの場所
ランドセルは実際に展示場や販売している場所に行って自分の目でみて子供にも背負心地を比べてもらって購入することがおすすめです。
ただ、その場で購入するのではなくネット上のほうがキャンペーンや割引などを行っているので購入自体はネットから行った方が良いです。
面倒ですが一手間をかけることでお得に購入することができます。
店舗名 | 住所 | 電話番号 |
銀座店 | 東京都中央区銀座5丁目8-20銀座コア3F | 03-3289-8983 |
みなとみらい店 | 神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目3-4 ステーションコアB3F東急スクエア | 045-305-6611 |
静岡店 | 静岡県静岡市葵区呉服町1-30 札の辻クロス1F | 054-255-9173 |
浜松店 | 静岡県浜松市中区砂山町323-16 | 053-456-8851 |
清水店 | 静岡県静岡市清水区銀座11-1 | 054-366-5640 |
梅田店 | 大阪府大阪市北区大深町3-1 グランフロント大阪ナレッジキャピタル 3F | 06-6375-8689 |
博多店
(3月~) |
福岡県福岡市博多区住吉1-2-74 キャナルシティ博多サウスビル2F | 092-283-1230 |
池田屋ランドセルの選び方

池田屋のランドセルは仕様、機能がすべて統一されています。つまり、見た目の好みで選んでOKということです。
シリーズは4種類
池田屋のランドセルは
- ベルバイオ
- 防水牛革
- クラリーノ
- 防水コードバン
の4つのシリーズを展開しています。
<ベルバイオシリーズ>
控えめなツヤで牛革のような高級感のある仕上がりになっています。57240円です。
<防水牛革シリーズ>
革本来の上品で透き通ったツヤ感が特徴的です。65880円~68040円です。
<クラリーノシリーズ>
特別な加工でツヤを抑え、落ち着いた雰囲気があります。44280円~5400円です。
<防水コードバン>
きめ細やかで、滑らかな美しい表面が特徴です。コードバンは皮革のダイヤモンドとも言われています。95040円です。
カラーオーダー
池田屋のランドセルはカラーオーダーも可能です。ステッチとふちの色を選べば自分だけのオリジナルランドセルを作れます。
組み合わせはステッチならば192通り、ふちの色ならば144通りもあります。
別売りパーツ
池田谷はシンプルなデザインゆえに別売りで自分好みにカスタマイズが可能です。
<刺繍シール>
貼るのも剥がすのも自由自在なので刺繍シールでランドセルのアレンジを楽しむことができます。汚れたり飽きたりしたら簡単に取り換えることが可能です。600円
<反射シール>
かわいい形の反射シールです。楽しみながら安全を確保できます。反射板が劣化したら気軽に取り換えることができるので高学年になっても安心です。6
<透明カブセカバー>
ランドセルのカブセの部分を汚れや傷から守ってくれます。1620円。
<多機能ポケット>
サイドベルトに通して使える筒形ポケットです。リコーダーや水筒を入れるのにぴったりなデザインになっています。3240円。
池田屋ランドセルの人気商品は?

池田屋ランドセルの中でも特に人気となっている商品を紹介します。
池田屋ランドセルは男の子用、女の子用といったくくりは存在せずに、ランドセルの種類で選ぶことができます。
1位ベルバイオスムースカラーステッチ

57240円
このモデルのために開発した特注素材です。牛革に近い風合いと表情にこだわり、イタリア製防水牛革プレミアムに近いツヤ感が表現されています。
牛革なのですが他の人工皮革のモデルと変わらない軽さも魅力です。
2位マットクラリーノカラーステッチ

51840円
コンビカラーのステッチがおしゃれです。ツヤを抑えたマット仕上げの生地にコンビカラーのステッチがおしゃれなデザインとなっています。
革と人工皮革のいい部分だけを組み合わせた作りがポイントで、値段もお得です。
3位イタリア製防水牛革プレミアムカラーステッチ

65880円
「プレミアム」の名にふさわしい品格と品質、存在感があります。控え目で上品なツヤと鮮やかな発色が特徴です。コンビカラーのステッチがアクセントになっています。
イタリアの一流革工房が手掛けた革で作られており見た目から高級感があふれます。
池田屋ランドセルの口コミ・評判
ネット上の池田屋ランドセルの口コミや評判をご紹介します。
我が家は、小学3年・1年・年少の三姉妹です。お姉ちゃんのラン活をして、梅田店の池田屋さんに立ち寄り一目惚れ!ベルバイオスムースを購入しました。雨の日も、カバーを付けた事がありませんが、形も崩れることもなく綺麗で、丈夫で、毎日関心しております。だから、次女も池田屋さんと決めていました!色は娘と相談して、次女のイメージとピッタリのアカに。毎日嬉しそうに背負って通っています。
池田屋ランドセルより
私達両親以外に、おじいちゃん・おばあちゃん、お友達の親御さんやご近所の方からも、たくさんの大人の方にとても褒めてもらえたランドセルです。お店ではたくさんの色のランドセルに目を輝かせていた娘ですが、今では『キャメルが一番可愛い!!』とすっかりお気に入りのようです。
池田屋ランドセルより
たくさんのランドセルブランドを見に行った中で池田屋のランドセルに決めた理由は、こどもの身体を1番に考えて作られているからです。肩ベルトが痛くないこと、たくさんの荷物が入ること、軽いことに重点を置いて選びましたが、ランドセルを使い始めてからも「池田屋のランドセルにして良かった」と心から思いました。ランドセルの色もとても綺麗で、色んな人に褒められます。息子もこんなにもお気に入りのランドセルで学校に行けて喜んでいます。
池田屋ランドセルより
様々なカタログを見て本人が一目惚れしていた池田屋さんのランドセルを確認しに店舗へ。最初は娘の希望する”ラベンダー”に抵抗があった私も、実物を見て”池田屋さんのラベンダー”は素直に素敵だと思えました。この時の店員さんの対応が丁寧で安心できた事も決めた理由です。不安と緊張がいっぱいの学校生活も自分で選んだランドセルのおかげで笑顔で頑張っています。
池田屋ランドセルより
軽さ重視で選びました。毎日教科書をたくさん入れるので少しでも軽いランドセルにして正解でした。色もとても気に入っています。シンプルで飽きがこないので下の子も色違いで購入したいです。
池田屋ランドセルより
うちは二人とも池田屋のランドセルだけど、防水性が高くて大雨でビッシャビシャになっても平気だし、本当に丈夫で、5年使っても型くずれしてない。固い金具がないというのもよいよ。>RT
— クルクル (@krttn78) February 28, 2019
ぴかちゃん、ぴかちゃん、ぴかぴかちゃんー♪やっぱりランドセルは軽くて強い池田屋のぴかちゃんランドセルに限るわね。
— しずおか静葉 (@Aki_Shizuoka) December 25, 2019
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
池田屋ランドセルがおすすめな人

池田屋ランドセルはシンプルなデザインなので、自分流にアレンジしたい人におすすめです。
シンプルながらも丈夫な作りをしているのでヤンチャなお子さんでも安心です。アフターサービスもかなりしっかりとしており、壊れてしまった際はほぼ無償で修理をしてくれます。